教育目標
(1)教育目標「自分らしくかがやこう」
(2)学部目標 小学部「 楽しく学校生活を送ろう」中学部「 仲間と一緒に活動しよう」高等部「 社会の中で生きていこう」寄宿舎「生き生きと自分らしく生活しよう」
校長挨拶
当校は、昭和40年9月1日に三条市立第三中学校の校舎の一部を借用し、新潟県下の養護学校第一号として開校しました。翌昭和41年7月に現在の校舎に移転し、今日まで歴史を積み重ねてきました。現在は、小学部、中学部、高等部の3学部が設置され、各学部に普通学級、重複障害学級、訪問教育学級が、高等部に職業学級が設置されています。今年度の全校児童生徒数は217人で、教職員数は149人です。自校の児童生徒の教育活動の充実はもちろんのこと、特別支援教育のセンター的機能の発揮にも力を注いでいます。教育目標は「自分らしくかがやこう」とし、「現在及び将来において、個性や力を発揮しながら、主体的に社会に参加し成長を続けていくこと」を目指しています。この目標の具現化のために、個別の教育支援計画・個別の指導計画の作成・活用を通して、子どもたち一人一人の「かがやく姿」を明確にし、関係者間で連携しながら自立と社会参加につながる力の育成と個性の伸張を図っています。当校が、子どもたちを中心として一層のかがやきを放つことができるよう、教職員一丸となって努力して参ります。ご理解、ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
新潟県立月ヶ岡特別支援学校 校長 倉上 明
グランドデザイン・年間行事予定・学校要覧
いじめ防止基本方針
主な沿革
昭和40年9月 新潟県立月ケ岡養護学校として開校 昭和52年3月 寄宿舎新棟竣工 平成元年6月 校舎改築工事完了 平成3年4月 第1回高等部生徒入学 平成23年4月 新潟県立月ヶ岡特別支援学校に校名変更
児童生徒数
令和4年度 小学部79名 中学部50名 高等部81名 全210名
令和5年度 小学部88名 中学部36名 高等部93名 全217名
令和6年度 小学部86名 中学部51名 高等部81名 全218名
所在地
〒955-0803 新潟県三条市月岡4935
職員数
155名